トウチケア
食事で摂った炭水化物や糖質は、小腸で消化・吸収されると血液中の血糖値が上がります。血糖値は、身体を支えるエネルギーのバロメーターとして、とても重要な数値ではありますが、加齢とともに血糖値が高くなりすぎる傾向があるため、40歳代以降は「血糖値」に気をつける必要があります。
ご飯や麺類などの炭水化物(糖質)は、まず口の中で、唾液中の消化酵素(アミラーゼ)によって麦芽糖(二糖類)に分解されます。そして、小腸で分解酵素(グルコシダーゼ)によってブドウ糖(単糖類)に分解され、体内に吸収されます。糖質は単糖類に分解されてはじめて体内に吸収されます。
小腸から、血管に吸収されたブドウ糖は血液に乗り、約半分程度は筋肉や脳でエネルギーとして使われ、残りはグリコーゲンとして肝臓に蓄えられます。この血管に吸収された血液中のブドウ糖の濃度を「血糖値」といいます。
食事を摂らないでいると、血糖値を維持するために、蓄えられたグリコーゲンが分解され血糖値が維持されますが、余った分は脂肪となってしまうのです。
「ニャンガピル」高配合
ニャンガピルは南米を原産地とするフトモモ科の木で、さくらんぼに似た実をつけることから「スリナムチェリー」 などとも呼ばれ、現地では薬用として用いられています。
また、健康茶としてニャンガピルの葉を自然乾燥させ、煎じて飲む習慣があり、有名で伝統的なお茶のひとつです。
■内容量: | 28.17g(313mg×90カプセル) |
■形態: | カプセル |
■原材料: | ギムネマシルベスタ末、難消化性デキストリン、ニャンガピルエキス末、杜仲茶抽出物、サラシア粉末、桑葉粉末、ジンジャー、陳皮、ドクダミ末、ガルシニア抽出エキス、卵殻カルシウム、センナ茎エキス末、デキストリン、明日葉粉末、唐辛子粉末、HPMC、ショ糖脂肪酸エステル、硫酸マグネシウム、カラメル色素 |
■お召し上がり方: | 1日3カプセルを目安に、水などでお召し上がりください。 |
■製造: | 日本製 |
■保存方法: | 高温多湿、直射日光を避け涼しいところで保管してください。 開封後は1ヵ月を目安にお召し上がりください。 |
■ご注意: | 低血糖症などの疾病をお持ちの方は、商品の特性上、ご使用をお控えください。 |